「医者と結婚したい!なんて思うけど、私はただの患者でしかないしなぁ。看護師とか薬剤師とか、医者の周りの女の人はみんな狙ってそうだし、患者でしかない私じゃどうしようもないんだろうな。」
「患者としてでしかお医者さんと出会ったことがないけど、結婚にむけたお医者さんとの出会いってどこに落ちてるの?」
「あくまで仕事としてお医者さんに会うことが多いけど、薬剤師でも医者と結婚したりする人っているのかな?」
本記事は「医者と結婚したい!」そんな思いを少しでも抱えている女性に向けて書いています。
特に以下のような女性は必見です!
・患者としてでしか、医者と出会ったことがない女性
・薬剤師やMR()など、医療現場でお医者さんと出会う機会のある女性
本記事は東京の銀座で女医さん(歯科医師)が運営する結婚相談所、エルデザイナーズの記事です。
エルデザイナーズは現役の歯科医師が運営しているため、医師・歯科医師の会員様が多くいらっしゃいます。
「医者と結婚したいんです!」
そんな女性からの悩み、そして男性医師・歯科医師の会員様からの結婚に関するお話を伺うことの多い私達が、日々のカウンセリング経験をもとにお話しします。
・データを元に患者と医者の結婚が本当にあるのか検証
・医者の結婚相手は薬剤師やMRが多いのか
・医者との結婚にむけて効率よく出会いを探す方法
医者と患者って結婚できるの?【データから検証】

「医者と患者が付き合う、ましてやそのまま結婚するなんてドラマや映画の中だけでの話でしょ。」
そう考えるのが普通です。
入院中にお医者さんの優しさにふれ、お医者さんもなぜか患者さんのことが気になってしまい、そのまま惹かれあっていく…なんて素敵なストーリーを映画やドラマの中ではよく目にしますが、そんなことって現実にあるのでしょうか。
医者と患者の結婚についてのデータ
“医者と患者のお付き合い・結婚”について疑問を持っているあなたに、ライフネット生命保険株式会社が実施した調査を紹介させていただきます。
ライフネット生命保険株式会社が20~49歳の男女を対象に実施した「入院に関する調査」によると以下のようなことがわかっています。 ・入院経験者(患者)の1.4%が医師・看護師と入院がきっかけでお付き合いした。 ・入院経験者(患者)の0.4%が入院がきっかけで結婚した。 つまり、入院経験者(患者)は1000人中14人が交際し、1000人中4人が結婚まで結び付いたようです。 確率としてはかなり低いですし、結果に看護師とのお付き合い・結婚が入ってしまっているのでお相手が医者だけのデータとは言えませんが、実際に患者とお医者さんのお付き合い・結婚があることには驚きますね。 参照元:ライフネット生命保険 https://www.lifenet-seimei.co.jp/shared/pdf/2014-5605.pdf
多くの方がイメージするように、医者と患者が付き合って結婚するケースは少なく、患者よりも看護師や薬剤師、MRなどの医療関係者とお医者さんの出会い・結婚の方が圧倒的に多いです。
しかし、データから考えると、少ないにせよ患者からのスタートでも医者との結婚の可能性があるというのは事実ですね。
【医者と患者の結婚】確率はかなり低い
「ドラマや映画のように、入院した病院のお医者さんと惹かれ合い、いつかは結婚したい。」
そんなドラマチックな展開を望んでいる方には残念ではありますが、結婚する医者と患者はいるが、確率としてはかなり低いことがデータからわかりました。
「患者は患者、あくまで仕事だからね。」と考えているお医者さんがほとんどでしょうし、「患者としてお医者さんと出会っていく中で、いつかは自分に興味を持ってくれるお医者さんが現れるかも?」なんて考えるのは現実的ではないかと思われます。
では患者と医者とのお付き合い・結婚に関するお話はここまでとして、次は医者の結婚相手の職業について詳しく見ていきましょう。
医者の結婚相手は薬剤師やMRが多い?

では、患者以外に医者と結婚する女性の職業はどうなっているのでしょうか?
ここからは医療従事者と非医療従事者に分けて、医者の結婚相手について見ていきましょう。
果たして選ばれるのはイメージ通りの薬剤師やMRばかりなのでしょうか。
医者の結婚相手【医療従事者編】
医者の結婚相手①薬剤師
お医者さんに限らず、薬剤師と結婚したい男性は多いです。
ましてやお医者さんであればお互いに医療従事者ということもあり、接点があるだけでなく、仕事への理解も深いでしょう。
そのため、イメージ通りですが薬剤師と結婚するお医者さんは多いです。
ここからはお医者さんが薬剤師と結婚することが多い理由について詳しく見ていきましょう。
医者が薬剤師と結婚する理由⑴清潔感
薬局や病院のような衛生が行き届いている職場で働く薬剤師。
そのためか清潔感があるイメージが強いです。
また、薬剤師が着る白衣も特徴的です。その服装も清楚に見えるだけでなく清潔感もあり、好印象です。
清潔感は男女ともに無くてはならない必須のモテ要素なのかもしれません。
医者が薬剤師と結婚する理由⑵知的な雰囲気
薬剤師になれるのは学生の頃から地道にコツコツと勉強してきた人だけです。
そのため、実際の知識はもちろん、知的で聡明な印象があります。
お医者さんの中には賢く知的な女性に魅力を感じる方が多いので、薬剤師はお医者さんが結婚相手に求める知的な雰囲気を持っている数少ない職業の一つなのかもしれません。
「真面目そうなのはいいかもしれないけど、頭がかたかったり、恋人になったらつまらなそう。」
こんなマイナスイメージを持たれることもしばしばある薬剤師ですが、そんなイメージを持たれやすいのはどこかお医者さんと似ているのかもしれません。
同じ医療従事者として、薬剤師についての理解も深いお医者さんたちからすればそんなマイナスイメージなんてないのでしょう。
医者が薬剤師と結婚する理由⑶仕事のペースが一定
医者というのは忙しい職業なので、なかなか家のことまで手が回りません。
そのため、家のことを管理してくれる結婚相手というのは、現実的に考えて魅力的なようです。
薬剤師の勤務先や勤務形態というのは様々ありますが、多くの方が想像するような薬局で働いている薬剤師の方の多くが決まった時間やペースで仕事をしています。
そのため、急な仕事が入ったり、忙しく家にいる時間が取れない時期があったりすることは少ないです。
医者からみれば薬剤師は家のことを任せられる女性ということでも人気があるのです。
ここまで”お医者さんが薬剤師と結婚することが多い理由”を三つあげてきました。
「確かにお医者さんの結婚相手として薬剤師が選ばれやすいのも納得だなぁ。」
なんて思ったかもしれませんね。
薬剤師の年収は一般的な男性の平均年収を超えてしまうこともしばしば。
なので、薬剤師の女性は年収が高い職業の男性との出会いを求める傾向にあります。
同じ医療従事者であり、仕事柄出会うこともあるお医者さんは、薬剤師にとっても結婚相手として魅力的なようです。
医者の結婚相手②看護師
男性に「結婚したい女性の職業は何?」と聞くと、いつも上位に上がるのが看護師ですね。
おそらくその”なぜだか魅力的に見える”看護師の魅力というのはお医者さんにも効果を発揮しているのかもしれません。
また、薬剤師と同じように、看護師も医者と同じ医療関係の職業です。
そのため、お医者さんとの出会いも少なくありませんし、勤務中に顔をあわせることも多いでしょう。
医者と看護師の結婚が多い理由は、純粋に出会う機会が多いからと考えてもいいくらいです。
ちなみに大学病院に勤める看護師は比較的若い人が多く、交際関係になるケースが多いそうです。
一方で市中病院にはベテランの看護師が多いため、院内では出会いが少ないそう。
市中病院に勤めるお医者さんなら職場での出会いも少なく狙い目かもしれません!
医者の結婚相手③MR(医薬情報担当者)
MR(医薬情報担当者)も医療従事者の中では医者に人気な職業の一つです。
MRというのは実際に患者と触れ合う機会はないですが、医者や薬剤師の仕事のリアルな部分も普段から見ています。
そのため、医者からみれば自分の仕事への理解がある女性ですから、結婚相手として魅力的に見えるのかもしれません。
また、MRの女性も薬剤師同様、一般的な男性の収入より多いことがしばしば。
医者にとってMRの女性が結婚相手として魅力的なのと同じように、MRの女性にとっても医者は魅力的にみえるのかもしれません。
医者の結婚相手【非医療従事者編】
「やっぱり看護師とか薬剤師みたいに、お医者さんとの自然な出会いもあって、近い存在の女性じゃないとお医者さんとは結婚できないんでしょ?」
そんなふうに諦める必要はありません。
たしかに、お医者さんは仕事が忙しく、医者の仕事に理解がある看護師や薬剤師、MRなどの医療従事者の女性と結婚する割合は大きいです。
しかし、「仕事とプライベートを区別したい。」なんて方はお医者さんに限らず少なくありませんよね。
そのようなお医者さんは、プライベートではなるべく仕事から離れたいと考えるので、必然的に医療関係以外の女性から結婚相手を探そうと考えます。
「患者でも、医療関係者じゃなくても、医者と結婚したい!」
仕事とプライベートを分けたいと考えているお医者さんであれば、仕事関係以外での出会いを求めてお見合いや結婚相談所、街コンを利用している方も多いのです。
なので、医者との出会いがなかなかない非医療従事者の方でも婚活サービスやお見合いからお医者さんと結婚するケースは多いです。
「医者は毎日仕事が忙しそうだけど、婚活サービスなんて利用している時間があるの?」
なんて思われる方もいるかもしれませんが、忙しいからこそそのようなサービスを利用して効率的に結婚に向けた出会いを探すのだと思います。
というのも、結婚相談所では、パーティー・イベントなどを運営側がセッティングしてくれるなど、仕事が忙しい中でも様々な職業の女性と出会えます。
事実として、エルデザイナーズには医師・歯科医師の会員様がいらっしゃいます。
「患者でも、医療関係者じゃなくても、医者と結婚したい!」
そんなお医者さんと結婚したいけど出会いがない非医療従事者の女性には、やはり婚活サービスの利用がおすすめです。
他に考えられる方法としては知人に紹介してもらうことがおすすめですので、もし知人にお医者さんと交流がある方がいるのであれば、まずはその人に相談してみるのがいいかもしれません。
ちなみにエルデザイナーズでは医師・歯科医師との出会いに力を入れた「ドクターコース」を用意しています。
医者の結婚相手はCA(キャビンアテンダント)が多い?
これは番外編のようなお話になるのですが、お医者さんとCAさんの結婚も多いようです。
医者というハイクラスな方にはCAのように気品を感じられる方が魅力的にみえるのかもしれませんね。
「患者からでも医者と結婚したい!」

ここまでお話してきたことをまとめてみましょう。
・患者として医者と出会い、結婚するケースもある
・医者と結婚するのは薬剤師や看護師、MRなどの医療従事者が多い
・お医者さんの中には結婚に向けて婚活サービスを使う人も少なくない
・患者としてしか医者との出会いがない場合は、婚活サービスか知人の紹介を探すことがおすすめ
「患者からでも医者と結婚したい!」
「薬剤師(もしくはMRなど)だけど、お医者さんといい出会いがない!」
そんな方は知人の紹介か、結婚相談所や婚活パーティなどの婚活サービスを上手に使うことでお医者さんとの結婚に今よりもグッと近づけるはずです。
もし結婚相談所の利用を考えているのであれば、現役の女医さんの運営で医者との出会いに力を入れているエルデザイナーズについてもっと知っていただきたいです。
無料での資料請求もできますので、興味のある方はこちらからどうぞ。
医者との結婚にむけた動きについてもっと詳しく知りたい方は医者と結婚する方法!【多くの人が失敗してダメ医者と出会う理由】をぜひご覧ください。
医者と結婚したいと強く思っている女性であれば、患者・薬剤師・看護師・MRなど、職業や医者との関わり方に限らずに誰でも読む価値ありです。